

御神徳
開運招福・地域安全・身体壮健
鎮座地:千葉県我孫子市中峠1148

社号標に鳥居
参道
境内
拝殿
拝殿
本殿

境内社


石祠

石祠

日秀将門神社
創建:不詳
御祭神
平将門
鎮座地:千葉県我孫子市日秀131
神門

本殿

中里諏訪神社
創建:1576年
御祭神
鎮座地:千葉県我孫子市中里667

参道

拝殿
境内社

弁財天

稲荷大明神

三峯神社

疱瘡神社・山王神社・今宮大杉神社
湯殿山 月山 羽黒山供養塔

熊野神社

八幡神社

富士浅間社・浅間大菩薩

祠

石祠

湖北台八幡神社
創建:不詳
御祭神
鎮座地:千葉県我孫子市湖北台8-16-2

鳥居

拝殿

拝殿

本殿彫刻

本殿彫刻

日本武尊の東征を記念するため、在郷の住民が勧請したと言われています。
こちらの宮司様はとてもやさしい方でした。訪れたのは秋の頃でしたが銀杏をたくさん拾って、ひとつずつ丁寧に洗って干して参拝者に配っておられました。家で炒っていただきましたが大変美味しゅうございました!また、銀杏を洗いながら、神道の話をたくさんお話ししていただきました。特に心に残ったのは、「穢れってあるでしょ。あれは元々<気が枯れる>という意味なんですよ。そう考えると大変なことだと思いませんか?神社というものにはそれを祓うという役割があるんです」というお話をされていたことです。なるほどと妙に腑に落ちました。
